SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

電通グループのデジタル領域3社が描く、DXの最前線(AD)

“100社100様”のDXを支援 「Dentsu DX Ground」が導く、過去に縛られない変革

 各業界においてデータに基づいたサービス改善や商品開発などを推進する動きはますます活発化している。一方でDXの推進を阻む障害は数も多く、システム構築、オペレーションの変更、社内外との連携など多岐にわたる。そんな中、電通グループの電通デジタル、電通国際情報サービス(以下ISID)、電通アイソバー(以下、アイソバー)の3社は、クラウドインテグレーションを強化する横断組織「Dentsu DX Ground(以下、DDXG)」を設立。3社の担当者から昨今のDXにおける本質的な課題や、同組織の発足経緯とその強み、DX推進事例を伺った。

デジタル領域3社でクラウドインテグレーションの強化へ

――電通デジタル、ISID、アイソバーでは、2021年1月にDDXGの設立を発表されました。その経緯を教えてください。

アイソバー・吉岡真氏(以下、吉岡):近年では、クライアントからの要望がより高度化、複雑化しており、クロスクラウドが求められる状況になりました。そうした中では、各社の得意領域を掛け合わせてサービスを提供し、クライアントにさらなる価値を提供できる体制が必要です。

電通デジタル データ/テクノロジーソリューション部門 部門長 越久村 克士(おくむら・ かつし)氏
電通アイソバー ビジネスデベロップメント本部 本部長 吉岡 真(よしおか しん)氏

吉岡:そこで今回、3社がこれまで以上に深く手を組むことで、大規模化するクラウドソリューションの構築・運用やデータ活用をより最適な形で提案し、企業のDX推進に向けたインテグレーション強化を支援することになりました。

ISID・中村成孝氏(以下、中村):現在、顧客から求められるスコープが広がり、マーケティングやEC、BIなどを含めたフルレンジで提案、構築するケースが多くなっています。個社ごとでは領域を限って提案・受注するケースが多いのですが、3社で連携することにより、領域を広げてバリューチェーン全体のインテグレーションが可能になります。

電通デジタル・越久村克士氏(以下、越久村):案件の大規模化、複雑化に加え、「顧客体験をどう作っていくべきか」という課題感もこれまで以上に表出してきました。また、クライアントの社員の働き方も変わってきています。我々各社とのお付き合いの中で求められていたサービスの範囲外にある課題が、クライアントの中でも顕在化してきている。それに対応することが我々の喫緊のミッションでした。

 DDXGの設立とは別の取り組みですが、電通デジタルとアイソバーは2021年7月に合併し、新生電通デジタルとして活動します。アイソバーで培われてきた顧客体験(CX)領域のナレッジは、新生電通デジタルやDDXGにおいてさらに強化されます。

すれ違うマーケとITの思惑をアジャストする

――現在よく耳にされる、DX推進の阻害要因はどのようなものですか。

中村:ひとつは、マーケティング部門とIT部門とのコミュニケーションにおける齟齬です。まず、共通言語が違うので言葉が通じない。でも実は単なる言葉の違いではなく、それぞれの視点が異なるために話が通じていないことがあります

電通国際情報サービス(ISID) コミュニケーションIT事業部 戦略ビジネスユニット長 中村 成孝(なかむら・のりたか)氏
電通国際情報サービス(ISID) コミュニケーションIT事業部 戦略ビジネスユニット長 中村 成孝(なかむら・のりたか)氏

中村:マーケティング部門はビジネス的な成功がゴールなので高速でPDCA を回したい。スピード感やコストを考えるとトライアルで作った仕組みをそのまま本番運用したい。一方でIT部門は、長く安定して運用できることを重視しており、パフォーマンスやセキュリティといった、いわゆる「非機能」にしっかり対応したいため、早急な本運用を避けたい。DXを推進するには、両者の思惑をアジャストすることが重要です。その橋渡しは、我々だからこそ担える役割だと思っています。

次のページ
「そのDXに意味があるのか」を検証する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
電通グループのデジタル領域3社が描く、DXの最前線連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

那波 りよ(ナナミ リヨ)

フリーライター。塾講師・実務翻訳家・広告代理店勤務を経てフリーランスに。 取材・インタビュー記事を中心に関西で活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/05/11 10:00 https://markezine.jp/article/detail/35852

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング